口腔機能発達不全症

HOME 口腔機能発達不全症

こんなお悩みは
ありませんか?

  • 子どもの歯並びが気になる…
  • 食事にかかる時間が長い!(もしくは短い)
  • しっかり噛んで食べることができていないように見える
  • 年齢の割に発音がはっきりしていない
  • いつもお口が空いている(お口ポカン)
  • 口呼吸の癖がなかなか直らない

など

お子さんのお口に関する違和感は、ぜひ中川歯科医院までご相談ください。

口腔機能発達不全症とは

口腔機能発達不全症は、身体的な障害がないにもかかわらず、食べる・話す・呼吸などお口に関する機能が十分に発達していない、もしくは正常に機能していない状態を言います。
2018年に正式に名付けられた比較的新しい病気ということで、まだ名前を知らないという方も多いかもしれません。
なお、現在は保険診療の範囲で治療を行えるため、お子さんのお口に関して違和感があるという方はぜひ早めに歯科医院へご相談ください。

口腔機能発達不全症の原因

原因はさまざまですが、主な原因として挙げられるのは口呼吸、舌の位置が低い、乳児の頃のくせが抜けていないなどの状態です。

口腔機能発達不全症の症状

口腔機能発達不全症の症状は幅広く、お子さん一人ひとりによって違うと言っても過言ではありません。よく見られるものでは、以下のものが挙げられます。

歯がなかなか生えてこない

一般的に歯が生えてくるのは、乳歯が生後6ヶ月前後とされています。
この基準から1年以上遅れている場合は、口腔機能発達不全症となることがあります。
1歳半の時点で歯が生えていないということは、離乳食が進まないということです。

食事において問題がある

口腔機能発達不全症のお子さんは食べる量が極端に少ない、偏食が強い、食べる時間が長いなどの傾向があります。食事のシーンで親御さんが「なぜ?」と思うことがあった場合は、早めにご相談ください。

お口をポカンと開けている、口呼吸になっている

お口ポカン(口唇閉鎖不全)や口呼吸は、口腔機能発達不全症の典型的な症状でもあります。
これはお口周りの筋肉が弱いことが要因であると考えられます。

指しゃぶり、爪噛みなどの口腔習癖

小さなお子さんは指しゃぶりなどをしがちですが、なかなか治らない場合は口腔機能発達不全症の可能性があります。これらの習癖は歯並びにも影響を与えるため、改善が必要です。

歯並び、噛み合わせが乱れている

親御さんがみても「歯並びが悪い」と感じる場合は、早めに治療を行いましょう。
歯並びや噛み合わせが乱れていると、うまく噛めません。
また、発声にも支障を来すことが懸念されます。

口腔機能発達不全症の
リスクについて

歯並び、お口の習癖、発育不足など、口腔機能発達不全症にはいろいろな問題がありますが、いずれも早い段階で改善に取り組むことが重要です。
なぜなら、お口が正常に機能していないということは、生活のすべてに何らかの支障を来してしまうという問題があるためです。

  • リスク01

    口腔機能への問題

    歯並び、噛み合わせが乱れている状態は、見た目だけではなく発声や咀嚼にも問題が生じます。
    虫歯や歯周病のリスクも高まり、お口全体の衛生管理が難しくなるため、将来的に大きな治療が必要になるなど、お子さんの負担にもつながってしまいます。

  • リスク02


    身体の成長への問題

    しっかり噛んで食事ができない状態は、必然的に成長の妨げとなるリスクがあります。

  • リスク03

    集中力の低下につながる

    口呼吸は、正常な鼻呼吸に比べると酸素不足になりやすい傾向があります。
    また、口呼吸の子どもは姿勢が悪いことが多く、そうすると集中力が続かないなどの問題につながります。

  • リスク04

    顔貌に変化が現れる
    可能性がある

    正しい噛み合わせが作られないと、お顔に歪みが生じるケースがあります。
    乳歯から永久歯に生え変わるタイミングで歯並びが乱れてしまったり、きちんと歯が生え揃っていなかったり、普段の習癖で歯が突き出てしまったりすると、お顔の印象も変わってしまうでしょう。

口腔機能発達不全症を
改善する取り組み

当院では、プレオルソや拡大床装置での治療を行っています。

また、歯並びや噛み合わせ以外にも、正常なお口のはたらきを妨げている問題がありますので、お子さんのお口の状態、日常の癖なども観察しながら、ご自宅でできるトレーニングを積極的に取り入れていただくことも重要です。

「この癖はどうしたら治るのだろう」とお悩みの親御さんは、ぜひお気軽に当院へご相談ください。

猫背は口呼吸の原因!正しい姿勢を意識しましょう

姿勢と口呼吸には、密接な関係があります。
猫背になっているお子さんは、やはり口呼吸の傾向が高いと言えます。
体の筋肉はひとつながりです。そのため、姿勢が乱れているとお口の筋肉も正しく動かすことができません。正しい立ち方、座り方を知り、少しずつ姿勢を正していくことを意識してみてください。

お口の発達に合わせた食事を心がけましょう

歯が生え揃っていないお子さんに無理に硬いものを噛ませる必要はありません。
一方で、乳歯がきちんと生え揃った年齢のお子さんに柔らかいものばかりを与えるのも発育を妨げてしまうでしょう。
顎がしっかり成長するためには、お子さんの発育に合わせた食事が必要不可欠です。
「今の年齢、口腔状況ならこういう食事が適切」という部分も考慮しながら、お食事を楽しんでみてください。

お口ポカンはトレーニングで改善しましょう

無意識にお口が開いてしまうお子さんは少なくありません。
お口周りの筋肉が弱い、口呼吸になっているなどの原因がありますが、お口ポカン自体はトレーニングを行うことで少しずつ改善していくことができます。
親御さんが意識的に「お口を閉じようね」とお声がけするだけでも、お子さんはキュッとお口を閉じることができると思います。

お口周りの癖は少しずつ直していきましょう

小さな頃の指しゃぶりが直らない、爪を噛む、頬杖をつくなど、お口に影響する習癖はいろいろあります。
これらは全て歯並びや噛み合わせを乱す原因になってしまう可能性があります。
普段の生活の中で癖が出ているのを見かけたら声をかけるなど、少しずつ改善を行っていくようにしたいですね。

歯並びや噛み合わせは、歯科医師と一緒に改善していきましょう

ご自宅で歯並びや噛み合わせを治すことは困難です。
「永久歯がまっすぐ生えていない」「歯と歯の隙間が気になる」など、お子さんの歯並びについて気になることがありましたら、早めに歯科医院へご相談ください。

お子さんのお口のお悩みは、
当院までご相談ください

中川歯科医院では、お子さんの成長やお口の状況に合わせて、プレオルソや拡大床装置を用いた矯正治療に対応しています。
また、お子さんの癖やお口の状態に応じたトレーニングのアドバイスなどもいたしますので、お気軽にご相談ください。
混合歯列期という乳歯と永久歯が混在している期間は、口腔機能発達不全症の改善に最も適した時期です。
お子さんの成長の力を使って歯並びを整えることができるため、通常の矯正治療より負担が少なく、お子さんも無理なく治療が続けられるでしょう。

一緒に治療方法を考え、お子さんの「しっかり噛めるようになった!」を実現してまいりましょう。